blog

ブログ

【プロが解説】24時間換気があっても局所換気は必要?さらに“空気清浄機”との正しい関係も解説!

24時間換気があっても局所換気は必要?さらに“空気清浄機”との正しい関係も解説!

こんにちは、北日本外装の菊池です。

 

お客さまからよくいただく質問の中に

「24時間換気を回しているなら、トイレや浴室の換気扇は必要?」

「空気清浄機って必要なの?」

という2つがあります。

どちらも家の空気環境を語るうえで非常に大事なポイントです。

結論からいえば——

24時間換気を回していても、局所換気は必要。

そして空気清浄機も“役割が違うため必要”。

今回はこの3つの関係を、現場の専門家としてわかりやすく解説します。

■ 24時間換気と局所換気は「役割」がまったく違う

まず押さえておきたいのはここ。

● 24時間換気(第1〜3種)

家全体の空気をゆっくり入れ替える仕組みです。

・CO₂の排出

・湿気の排出

・建材・家具から出る化学物質の薄め

これが主な目的。

● 局所換気(トイレ・浴室・レンジフード)

汚れが出た瞬間に“その場で排出する”装置。

・トイレの臭気

・浴室の大量湿気

・キッチンの油煙

これらを点で処理します。

つまり——

24時間換気=空気全体の管理

局所換気=発生源の瞬間処理

両方そろって初めて家の空気環境は成り立ちます。

■ 24時間換気だけでは処理できない3つの問題

① 浴室の大量の湿気

お風呂上がりの湿気量は、24時間換気の風量では到底追いつきません。

放置すると、浴室・脱衣室・北側の部屋にカビの原因をばら撒きます。

② トイレの強い臭気

24時間換気は風量が弱いため、臭いの方が広がるのが早いことが多い。

廊下や他の部屋に移動してしまうことも珍しくありません。

③ キッチンの油煙

24時間換気では油煙は全く処理できません。

レンジフードは局所換気の中でも最強クラスの装置です。

■ 局所換気を止めると「家の気圧設計」が崩れることも

特に排気型(第3種)の換気システムを採用している家では、

トイレ・浴室の換気扇も含めて 家全体の負圧バランス を作っています。

局所換気を止めると

・空気の逆流

・湿気が家中を移動

・24時間換気の設計通りの換気量が確保できない

という別の問題まで発生します。

■ ここから本題:24時間換気と空気清浄機の関係

近年よく聞かれるのが

「換気しているなら空気清浄機はいらない?」

という質問。

ここにも大きな誤解があります。

結論は——

▶ **24時間換気があっても空気清浄機は不要にならない。

理由は、役割がまったく違うから。**

■ 24時間換気は「外へ逃がす」装置

24時間換気が得意なのは

□ CO₂の排出

□ 湿気の排出

□ 臭気・化学物質の薄め

つまり、

空気を入れ替える仕組み です。

しかし、

空気中の微粒子(花粉・PM2.5・ウイルスなど)を“捕まえる”機能はゼロ。

■ 空気清浄機は「その場で捕まえる・分解する」装置

空気清浄機は

・花粉

・PM2.5

・黄砂

・ホコリ

・ウイルス

・ペット臭

・生活臭

こうした“粒子系の汚れやニオイ成分”をフィルターで捕集し、

内部で分解・除去してくれます。

外気をそのまま取り込む24時間換気だけでは、

PM2.5・花粉・黄砂は普通に室内へ入ってきます。

その補完役が空気清浄機です。

■ 「換気があるから清浄機はいらない」は誤解

換気:

→ 外へ“逃がす”

空気清浄機:

→ その場で“捕まえて分解する”

というように目的が違うので、代わりにはなりません。

特に

・花粉シーズン(春)

・PM2.5が増える冬〜春

・ペットを飼っている家庭

では空気清浄機の効果は非常に高いです。

■ 北日本外装が推奨する“空気環境の最適コンビ”

24時間換気

家の健康を守る基盤。

CO₂・湿気・化学物質を排出。

局所換気(浴室・トイレ・キッチン)

汚れや湿気を発生源で処理する必須設備。

空気清浄機

花粉・PM2.5・ホコリ・臭い・ウイルス対策。

人の健康と快適性を大幅に向上させる。

この3つがそろうことで——

「空気が澄んでいて、臭いも湿気もこもらず、結露しにくい健康的な住環境」が整います。

■ まとめ:全部必要。それぞれ役割が違うから

・24時間換気 → 空気の入れ替え

・局所換気 → 発生源の瞬間処理

・空気清浄機 → 微粒子と臭いを除去

どれか1つで全部は担えません。

特に冬の結露・春の花粉・PM2.5の季節には、

この三位一体運用が最も効果を発揮します。

お気軽に
ご相談ください

お急ぎの方はお電話ください!

0120-195-110

(受付時間 8:30~17:30)

フォローお願いします

〒023-0827
岩手県奥州市水沢太日通り2丁目2-10
北日本外装ビル

お気軽に
ご相談ください

0120-195-110

受付時間 8:30~17:30
(定休日:日・月・祝日)

対応エリア

北日本外装は、奥州市を中心に地域密着で
外壁塗装、屋根塗装、外装リフォーム工事を承っております。

奥州市、金ヶ崎町、一関市、北上市、盛岡市、三陸沿岸地域他、
岩手県全域

宮城県、秋田県もご相談により対応しております。
お気軽にご相談ください。

施工エリア